About

個別の企業の状況に合わせた
労務の相談

給与計算や就労規則の見直し、休暇制度の充実など労務面におけるサポーターとして、新宿に社労士事務所を開設しました。長年の実務経験をもとに幅広い業務に精通し、労務に関連するあらゆるご要望に東京でお応えします。専門知識と最新の制度や規則をフルに活用し、相談者様の企業の発展と労務的側面での安定をサポートいたします。無料のご相談も承っており、休暇制度の新設や給与計算のサポートなど、個別のニーズに合わせて対応しています。直接お会いして、正直なお気持ちや率直な意見をお話しいただけることを大切にしています。
about2
about1
  • AdobeStock_384306570
    Price
    明確な料金体系で
    安心いただける報酬
    報酬が一般的に把握しづらい点を踏まえ、各相談内容に基づく明瞭な価格設定を行っています。お客様の要望に合わせた変動的な料金オプションを用意しています。
  • AdobeStock_473465027_R
    Q&A
    事務所への
    よくある質問等を掲載
    給与の計算や産休育休などに伴う手順に関する一般的な質問を公開しております。具体的な手順や書類の作成に関する不明点は、お気軽にお問い合わせいただけます。
Greeting

企業様との
健全なパートナーシップ

豊富な知見と実務経験を駆使し、休暇の制度設計、給与の計算や勤務規程の再構築に努めます。何かご不明点や希望がございましたら、お気軽にお問い合わせいただけます。
DSC09978
伊藤 由美
Yumi Ito
代表
経歴
2012年1月 社会保険労務士(勤務)登録 2021年4月 社会保険労務士(開業)登録
ごあいさつ
社会保険労務士の伊藤由美です。 20年以上前から会計事務所に勤務しておりまして多くの企業の社長様とお話しさせていただきました。そのときに税務会計の事の他に人事や労務のご相談も多く、改めて”人”は企業にと...
その他保有資格
宅地建物取引士
宅地建物取引士
For us

お客様第一で
個別の事情に丁寧に提案

労務問題に関するお困りごとのご相談を受け付けています。
対面での会話を大切にし、各々の事情や希望を深く汲み取りながら、最善のサポートを提供いたします。
concept1
concept2
Access

JR新宿駅から
徒歩でアクセス可能

いとうゆみ社会保険労務士事務所

住所

〒160-0023

東京都新宿区西新宿3-3-13

西新宿水間ビル6階

Google MAPで確認する
電話番号

090-2431-0410

090-2431-0410

営業時間

9:30~18:00

定休日

土曜日、日曜日

※定休日でもご予約や相談は受けておりますので、お気軽にご相談ください

アクセス

各線新宿駅から徒歩約15分の甲州街道に面したビルに事務所がございます。お客様の元へお伺いも承っており、お客様の都合に合わせて営業時間外でも対応いたします。
News

最新の法制度の情報などを
随時解説

今までの経験や専門的な見地から、新たな法の動向や実際のケースを元にした明解な解説を行い、読者の方が具体的な業務に活用できる知識を提供します。
News
Column

業界の豆知識などの
トピックスを紹介

労務に関する知識や実用的な情報を継続的にお届けしております。新しい法の変更や産業の最新動向を取り込みつつ、具体的な例を用いて、分かりやすく解説していきます。

  • 2024/01/25

    給与計算トラブルを未然に防ぐためのポイント

    給与計算トラブルを未然に防ぐためには、いくつかの重要なポイントに注意する必要があります。まず第一に、正確な情報の入力が不可欠です。従業員の勤務時間や賃金、各種手当など、給与計算に関わるすべての情報を正確かつ適切に入力することが重要です。さらに、税金や社会保険料などの法的な規定にもきちんと準拠する必要があります。 給与計算トラブルの主な原因は、情報の不正確さやミスによるものです。例えば、従業員の勤務時間の記録ミスや手計算のミスなどが給与の誤算につながることがあります。また、法改正や制度変更に対応しないこともトラブルの原因となります。 予防のためには、次のポイントに注意することが重要です。まず、正確な情報の入力を確保するために、データ入力作業を丁寧に行うことが大切です。また、給与計算の自動化やソフトウェアの導入など、技術的な支援を活用することも有用です。定期的な情報の更新や研修を行い、最新の法律や制度に対応することも忘れてはいけません。 給与計算トラブルが発生した場合には、迅速な対処が求められます。まずは問題の原因を突き止め、早急に修正策を考えることが重要です。従業員への説明や補償措置の検討も必要です。 最新の対策として、AIや機械学習の活用が注目されています。これらの技術を給与計算に導入することで、ミスやトラブルを未然に防ぐことができます。また、クラウドベースの給与計算システムの利用も便利です。データのバックアップやセキュリティの強化など、信頼性と効率性を向上させることができます。給与計算トラブルを防ぐためには、最新の対策を積極的に取り入れることが不可欠です。
  • 2024/01/21

    休職の実務におけるスムーズなサポート方法

    休職は、従業員が一時的に職場に出勤せずに休みを取ることです。休職の手続きやサポート方法は、企業にとって重要な課題です。本記事では、休職実務におけるスムーズなサポート方法について解説します。まずは、休職手続きのステップから始めましょう。従業員が休職を希望する場合、企業側は具体的な手続きを行う必要があります。次に、必要書類の準備方法についても解説します。正確で適切な書類の準備が休職手続きのスムーズな進行につながります。また、従業員との円滑なコミュニケーションも重要です。休職期間中に従業員との適切な連絡やサポートを行うことで、信頼関係の構築ができます。さらに、休職中の業務補完策についても考える必要があります。休職者の業務を他の従業員が引き継ぐための計画を立てることが重要です。最後に、休職解除手続きのポイントを紹介します。復職時の手続きや再就業に向けた支援体制の整備も大切です。休職実務においては、スムーズなサポートが必要です。この記事では、そのためのポイントを解説します。
  • 2024/01/10

    ワークライフバランスを保ちながらキャリアアップする方法

    ワークライフバランスを保ちながらキャリアアップする方法についてお伝えします。現代の働き方は多忙でストレスが溜まりがちですが、ワークライフバランスを確保することは非常に重要です。自己管理術を身につけ、効率的に仕事を進めることがキャリアアップにつながります。また、目標を設定し計画を立てることも大切です。さらに、リモートワークの活用術や個人プロジェクトを通じた自己成長の方法も紹介していきます。ワークライフバランスの取り方とキャリアアップを両立させるためのノウハウを見つけましょう。
  • 2023/12/19

    休職中の負担軽減に役立つ実務対応方法5選

    休職中の負担を軽減するためには、様々な実務対応方法があります。まずは業務負荷を軽減するための基本ポイントを押さえましょう。その上で、業務の一部を他の社員に分担してもらうことや、タスク管理ツールを活用して効率的に業務を進めることが有効です。さらに、休職期間中に業務プロセスの見直しと改善を行うことも重要です。そして、休職期間中の仕事再配分と復職後の調整にも十分な配慮が必要です。これらの対応方法を適切に活用することで、休職中の負担を軽減し、円滑な業務運営を保つことができるでしょう。
Feature

特徴

  • 労務の視点からのお悩みに
    真摯に対応

    労働者の福祉と企業の安定的な成長を促進する専門家が社労士です。東京にて労働環境や健康保険に関する法的知見を基に産業休暇やハラスメント対応はもちろん、その他多岐にわたる労働問題にも対応しております。